iPhoneお役立ち情報
バッテリーの状態が知りたい!そんな方のために「チェックする方法」や「劣化を抑える方法」をお伝えします!
[2019.03.17] スマホスピタル佐賀駅前
JR佐賀駅北口より徒歩3分、佐賀駅バスセンターより徒歩1分のスマホスピタル佐賀駅前店です!
いきなりですが、iPhoneをご使用され特に2年以上お使いになられているお客様の中でバッテリーの劣化を感じられた事はありませんか!?
今回はそんなお客様にバッテリーのパフォーマンス状態の「チェックする方法」や「劣化を抑える方法」をお伝えします!
最初にそもそも「バッテリーって何だろう?」と、思われたお客様の為にバッテリーの役割を説明いたします。
バッテリーとはiPhone全体に電力を流す役割を担っている。人間で例えるなら、心臓のようなもの。
つまり、バッテリーが故障すると電流をiPhone全体に送れない為、電源が入らなくなります。
ですので、今どのような状態であるのか把握をしておく事が不測の事態を防ぐ予防策になるのです!
早速、「バッテリーの最大容量の調べ方」をお伝えします!
①お使いのアイフォンの設定アプリを起動しましょう。
②設定項目のバッテリーを開く。
③バッテリの状態を押す。
こちらの画像では最大容量が93%と表示されています。
最大容量というのは工場出荷時に充電できる電力に対して、
今、充電可能な容量パーセンテージを表しています。
この数値が小さくなればなるほど、バッテリは劣化していることになります。
また、最大容量は一つの交換目安としてチェックしていただく指標となりますのでご注意ください。
もし、バッテリーに明らかな劣化が発症し始めた場合、「ピークパフォーマンス性能」の上に、バッテリー交換を促すメッセージが表示されますので、
その場合には、早めのバッテリー交換をお勧めします。
次に「バッテリーの劣化を抑える方法」をご紹介いたします!
ネットには様々な情報で溢れておりうまく判断がつかないお客様もいらっしゃるようです。
ですが、次の4つを意識すると改善される場合が多いです。
①バッテリーはフル充電の100%にこだわらない。こまめな充電がバッテリーにやさしい。
②iPhoneの利便性とバッテリー寿命がバランスする80%~20%の範囲で使用する。
③満充電状態で充電しながらの使用は控える。
④「充電切れ対策」と「こまめな充電」のためにモバイルバッテリーの携帯は必須である。
この4つのポイントを押さえておきましょう!
まとめると満充電にこだわらない事が大切です。
そして、スマホスピタル佐賀駅前では衝撃吸収フィルムやスマホカバーなどもご用意しております。
バッテリー交換のお客様にはフィルムを1000円引きで貼らせて頂いております!
ハンマーで叩いても割れにくいフィルムのデモンストレーションを行っておりますのでチェックしてみて下さい。
衝撃吸収フィルムは綺麗に貼った状態でお渡しすることも可能ですのでご安心くださいませ。
↓↓衝撃吸収フィルムについて詳しい情報はこちらから↓↓
詳しくはこちら!!
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2-3-3
佐賀駅(北口)から徒歩1分、バスセンター前
駐車場も2台完備(スタッフまでお問い合わせください)
お気軽に車でもお越しください!お店までお越しいただければご案内いたします。
電話番号:0952-30-2255
営業時間:11:00~20:00
スマホスピタル佐賀駅前では安心の3か月保証・安全、全国90店舗以上の確かな技術でiPhoneやiPadの修理を行っております。
他にもXperia GALAXY NEXUS Zenfone huawei Nintendo 3DS Switch PSP の修理も承っております。
佐賀県佐賀市、唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、嬉野市、神埼市、神埼郡、基山町、上峰町、みやき町、有田町、西有田町、
西松浦郡、三養基郡、小城市、吉野ヶ里、杵島郡、江北町、大町町、白石町、太良町、塩田町、のお客様にお越し頂いております。
近隣県(熊本県・長崎県など)にお住まいのお客様であれば郵送修理のご依頼も!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>