お知らせ
Androidデータバックアップ方法、LINEアプリの引継ぎ設定!!面倒な作業ですが必ずしておいた方が良いのがバックアップです!!
[2020.01.02] スマホスピタル佐賀駅前
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店です。
当店ではiPhone・Android・iPad・ゲーム機の修理・中古端末の買取や販売も行っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
今回ご紹介する内容はAndroid端末のデータのバックアップ方法です。
バックアップはしておかなければいざと言う時にとっても困ってしまうものですが、バックアップしてますかと問いかけた際に、常にしていると答える人はほとんどいないかと思われます。
理由としては、バックアップの方法が分からない、バックアップするのが面倒という方が多いかと思います。
確かに、Androidのバックアップに関しては多少なり面倒な作業は発生してしまいます。
しかし、バックアップをしておかなければ大事なデータが消えてしまう可能性もありますので、月に一度でもいいのでバックアップはしておくことをお勧めいたします。
バックアップの方法としては様々な物がございますので、幾つかご紹介させて頂きます。
まずは、各携帯会社が提供しているバックアップアプリ!!
携帯会社が提供しているアプリになりますので、携帯会社と契約している方しかご利用できないアプリとなっておりますので、
ご利用する際には各携帯会社に問い合わせをして頂くと教えて頂けるかと思います。
ただし、バックアップ出来る内容に関しては、電話帳、写真、動画、メールなどがメインになっているかと思われますので、
すべてバックアップされていると勘違いしないように注意が必要です。
ご利用頂いているアプリに関しては、作成している会社が各々違っておりますので、アプリ毎の引継ぎ設定が必要となってきます。
2つ目のバックアップ方法としてご紹介するのが、Googleです。
Androidスマートフォンをご利用されている方は、必ず持っていると思われるGoogleアカウント(Gmailアドレス)を利用したバックアップ方法です。
基本的には、Googleアカウントを使用してAndroid端末をご利用されていれば、Wi-Fi環境下で自動で同期をとってくれるものとなっております。
※Googleの同期設定を行っておく必要があります。
Googleアカウントを利用して、Googleフォトのアプリで写真や動画のバックアップを取ってくれていますので、Googleアカウントとパスワードさえ忘れないようにしておけば、
パソコンや他のスマートフォンと同期をとることにより写真や動画の共有を行うことも出来ます。
設定さえしておけば自動でバックアップや同期を行ってくれますので、一番便利な機能と思われます。
電話帳なども同期設定を行っていれば自動でバックアップや同期をしてくれますので、設定だけは必ずしておいてください。
ただし、アプリに関しては、Playストアでダウンロードした履歴などの確認しか取れない為、アプリ毎の引継ぎ設定が必要となってきます。
基本的なバックアップ方法としては上記2点がメインとなってまいります。
その他にも多くのバックアップアプリが出回っておりますので、ご自身が使いやすい、分かりやすいと思うバックアップアプリをご利用されるのが良いかと思われます。
注意点としては、どのバックアップアプリを利用しても、主に電話帳、写真、動画、メール、メモ帳といった
元々スマートフォンに入っている機能のバックアップを取るというものがほとんどです。
上記に何度も記載しているように、後からダウンロードしたアプリ等に関しては、個々での引継ぎ設定が必要となりますので、
アプリ毎に事前に設定しておく必要がありますので、ご注意ください!!
多くの方がご利用されているアプリの引継ぎ方法を1部ご紹介させて頂きます。
数年前までは、メールで文章のやり取りをする事がメインだったかと思いますが、ここ数年ではLINEアプリをご利用されている方が多いかと思います。
LINEでの引継ぎ設定は、Androidスマートフォンの場合は
LINEアプリを開いた後にホームに移って頂き、右上の設定の項目を選択します。(LINEのバージョンによって設定の位置は違う場合もあります。)
まずは、アカウントの項目を開いて頂き、メールアドレスとパスワードの設定をして下さい。
この2点を設定しておけば登録しているお友達の履歴などが復元出来るようになります。
設定を開いて頂くと、個人情報の項目の下にアカウント引き継ぎとありますので、アカウント引き継ぎを開いてください。
アカウント引き継ぎ設定を開きますと、オン・オフの設定が出来ますので、機種変更などされる際はこちらをONにされてください。
※機種変更時以外の際はオンにしないようにご注意ください。
トーク履歴に関しては、トーク履歴のバックアップを別途取っておく必要がございます。
LINEの設定画面下の方に、基本設定項目内にトークとありますので、トークを開いてください。
トークを開くと一番上にトーク履歴のバックアップ・復元の項目がありますので、こちらを開いてください。
画面が開くと、一番上に前回のバックアップと項目があり、日にちが表示されていれば前回トーク履歴のバックアップがとれている日付になります。
トーク履歴をバックアップするには、Googleアカウントを利用してGoogleドライブにバックアップを取る必要がありますので、
Googleドライブにバックアップするの項目をタップしてください。
※Wi-Fiに接続した状態でのバックアップをおススメいたします。
タップするとGoogleドライブにトークがバックアップされます。
Googleアカウントをいくつも持っている方は、どのGoogleアカウントにバックアップを取っているかは下の項目にGoogleアカウントが表示されておりますので確認されてください。
こちらをしておけばLINEの引継ぎ設定は完了です。
アプリに関しては、アプリ毎の設定が必要になりますので、設定方法など個々で調べる必要がありますが、ゲームデータなど消えて困るアプリに関しては、
事前に引継ぎ設定をしておいてください。
画面が割れて操作出来なくなってしまってデータの引継ぎが出来ないや、充電が反応せず電源が入らないなどございましたら、スマホスピタル佐賀駅前店にて修理を行う事ができます。
バックアップが取れていない場合や、修理して長くご利用したい際には、是非一度スマホスピタル佐賀駅前店にご相談下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>