修理速報
バッテリー持ちが悪くなったiPhone 7 Plus。そのままにしないでスマホスピタル佐賀駅前店で新しいバッテリーに交換しましょう!
[2020.10.28] スマホスピタル佐賀駅前 バッテリー交換修理 iPhone 7 Plus
バッテリーの減りが早くなったと感じたらスマホスピタル佐賀駅前店へお越し下さい!
本日はiPhone 7 Plusのバッテリー交換修理をご紹介いたします。
お客様に詳しいお話をお伺いすると、落としたりする事なく使い続けていたが最近バッテリー持ちが悪くなり、
100%までしっかり充電しても半日経たないうちに電池残量がなくなり頻繁に充電しないといけなくなったとの事。
現在発売されているスマホの多くについているリチウムイオンバッテリーは充電すればまた使えるようになるという特徴がありますが、
落としたり水がかかったりしなくても、充電を繰り返したり使用年数の経過によってその蓄電能力は低下していきます。
現在のバッテリーが新品の状態と比較してどの程度消耗しているのかアプリや設定で確認できる端末もあります。
iPhoneの場合は設定から確認することが出来ます。
修理前の端末の写真がこちらになります。
画面中央に表示されている最大容量の欄には74%と表示されております。
目安の一つとはなりますがこの数値が85%台になったあたりがバッテリー交換の時期と言われております。
使用環境や使用状況によって交換の時期は変わってくるので全ての端末がこのタイミングというわけではありませんが、
消耗が進むとバッテリーの持ちが悪くなるだけでなく、端末の起動に必要な電力を確保できず電源が入らなくなったりする場合もあります。
バッテリーは消耗品ですので減りが早くなったと感じたらバッテリー交換修理に出しましょう!
修理後にバッテリーの状態を確認した写真がこちらです。
修理前は74%となっていた最大容量が交換後100%に改善されております。
バッテリーの充電速度など端末の各種機能について修理後にチェックし問題なく動作していることも確認できました。
なかなか収束の気配を見せない新型コロナウイルスですが、最近では感染予防対策を行いつつ、少しでも感染流行前のように楽しめるよう、入場形式や観戦方法を工夫してイベントの開催を行う企業も増えてまいりました。
マスク着用や遠出を極力控える等、感染しない・感染させないために様々な対策を行っている方も多くいるかと思います。
スマホスピタル佐賀駅前店でも新型コロナウイルス等感染症対策として引き続き下記の取組を行ってまいります。
・毎朝と出勤時に検温を行い、37.5度以上の発熱などの症状が見られる場合には出勤を控えて自宅待機を行うなど初期段階での対策に努めております。
・勤務時間中、移動中はマスク着用を徹底し飛沫感染防止に努めます。
・密集した環境にならないようスタッフの出勤調整を行い、少人数営業体制を導入しております。
・お客様が公共交通機関の利用を避けてご来店頂けるよう無料駐車場や提携駐車場を完備しております。
・個々人で取り組み可能な感染予防対策についてはこまめに行うようにしております。
8月からはご来店のお客様にマスク着用と来店時の検温のご協力をお願いしております。
37.5度以上の場合やマスク未着用でのご来店の場合は大変恐れ入りますが、入店をお断りさせて頂きます。
この他にも新型コロナウイルス早期収束に向けて様々な取り組みを行ってまいります。
iPhoneのバッテリー交換について今回ご紹介しておりますが、スマホスピタル佐賀駅前店ではバッテリーの他にも様々なパーツ交換修理を行っております。
またiPhone以外のスマホやゲーム機の故障に対する修理も行っておりますのでお問い合わせ下さい。
来店修理だけでなく郵送での修理対応も行っておりますのでご来店が難しいという方は郵送修理をご利用下さい。
修理機種や修理内容によっては修理完了まで日数がかかる場合がありますので何かお困りの時は電話やメールにてまずはご相談ください!
本日の修理速報は佐賀学園西交差点そばにありますiPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>