修理速報
本日の速報ではiPhone 6sのバッテリー交換修理についてお伝えしたいと思います。
ご来店いただいたのはお父様と息子様の親子でした。
iPhone 6sの充電の減りが早くなる不具合で修理をご希望されました。
もともとは充電の減りの速さが原因で息子さんが機種変更をしたいとおっしゃていたそうです。
家ではスマホを使うときは必ず充電しながらお使いになっていたそうなのでお父様も機種変更を検討していたところ、当店の前を通りがかり修理をすることにした、とおっしゃいました。
ご使用年数は1年半ほどということで本体自体はそこまで古くはありません。
これが実際の端末のなります。
画面に貼られているガラス製の保護フィルムが割れてしまっているので一見画面も割れているように見えますが本体の画面はきれいですよ!
当店では現在、バッテリー交換を行ったお客様に保護フィルムを1,000円割引でご案内しておりますので、お客様にも提案してみました。
せっかくバッテリーも交換していい機会ですので張り替えませんか?とお伝えしたところ、息子様の方がご了承くださったので修理後に張り替えをさせていただくことになりました。
当店では修理の内容はお客様の端末の状態とこれまでの使い方や壊れた当時の話などのヒアリングから決めていきます。
充電の減りが早いから絶対にバッテリーが悪いとは限らず、基盤が熱を持っていれば基盤の損傷や劣化も考えられますし、水没反応が見られれば水没が原因でバッテリーに悪影響を及ぼしていることもあります。
また、ほかにもシステムのエラーや、コネクターの不具合、画面を交換して改善した例もありますので、受付の時点では確実なことは言えないのが現状です。
ですが、出来るだけ改善に結びつくよう診断とヒアリングを行います。例えばバッテリー交換で改善がない場合には他の方法を試すなど最善を尽くしますので出来るだけ安心して預けていただけるよう受付時に丁寧に説明いたします。
バッテリーは500回充電を繰り返すと劣化が始まると言われています。
1日に1回の充電として単純計算でも1年半経過した頃からということになりますよね。
もちろん、使う時間やアプリの内容によって劣化の程度は変わってきますが、使用年数は診断の重要ポイントです。
また、設定からバッテリーの状態を確認することもできます。
これは蓄電池であるバッテリーの最大容量を数値化したもので今回お客様の最大容量は84%となっていました。
交換時期の目安数値と言われているのが85%なのでちょうど交換時期と言えますね。
充電の減りの速さが急に悪くなったということもありませんでしたし、熱を持ったり、膨張したりすることもなかったので今回はバッテリーの交換で改善がみられる可能性が高いです。
早速お預かりして修理に進むことにしました。
↑修理後の端末がこちらです。
フィルムも張り替えたのですっかりきれいになりました!
修理後に行う動作確認も修理前と同様に問題なく動いていることが確認できました。
最大容量も100%になっています!
バッテリーの交換後には充電の溜まりや減りを確認することも大切です。
76%から81%までしっかり溜まっています。
溜まるスピードも早すぎず問題ない溜まり方でした。
ここまで確認できて修理は完了となります。
お客様に連絡をして受取に来ていただきました。
修理完了までにかかった時間は約30分です。
平常時であればこのくらいで修理ができますので正規の修理は待てない!というお急ぎの方はぜひスマホスピタル佐賀駅前店をご利用くださいね。
本日はiPhone 6sのバッテリー交換修理についてスマホスピタル佐賀駅前店、徳島がお伝えいたしました。
バッテリー以外にも各種パーツ修理を受け付けておりますのでお困りの際はお気軽にご連絡ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>