修理速報
2度目の落下で画面が映らなくなったiPhone 8!さらに状態が悪化する前にスマホスピタル佐賀駅前店で画面修理しましょう!
[2020.11.27] スマホスピタル佐賀駅前 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone 8
スマホスピタル佐賀駅前店です。
本日はiPhone 8の画面交換修理をご紹介致します。
お客様にお話を伺うと1年ほど前に一度落としたときは1、2本ひびが入る程度で画面表示や操作に問題はなかったのでそのまま使用していたところ、
1週間ほど前に手が滑って落としてガラス割れが悪化してしまい、画面が付かなくなってしまったとの事。
修理前に撮影した端末の写真がこちらです。
画面左下部分を中心に広範囲にガラス割れが広がっております。
背面についてはケースをつけていたことと画面側を下に落下したこともあり割れておりませんでした。
iPhone 8以降の端末は背面もガラスになっているため落としてしまった時は背面もガラス割れしていないか確認しておく必要があります。
背面についても画面側同様そのまま放置しているとガラス片がパーツや基盤を傷つけてしまい端末の機能に不具合が生じてしまう危険性があります。
割れが激しい左下部分を拡大した写真がこちらです。
ひび割れの中心部分は割れが細かいだけでなく所々ガラスが欠けてしまっております。
画面下部分にはホームボタンの配線もあり、画面割れによって配線が傷つき、指紋認証やホームボタンの動作に不具合が出ている可能性もあります。
それでは修理に入ります。
まずは充電口付近にあるこの2つのネジを取り外します。
ネジを外したら、画面の縁に沿ってついている粘着シールを内部パーツを傷つけないよう慎重にはがして画面を展開し、
内部に水や空気中の湿気が侵入して腐食等を起こしていないか目視で確認し、バッテリーや画面と基板の接続部分を覆っている金属プレートを外し、
水に反応して変色する性質を持つ「水没反応シール」の変色がないかも確認し、問題がなければコネクターを取り外し画面を取り外します。
写真の左側あたりにある楕円状の白いシールが先ほど説明した水没反応シールになります。
端末によって貼り付け位置が異なりますが、基本的には端末上部に一つあります。
今回は変色しておらず、そのほかの箇所についても腐食の形跡がなかったため修理を続行しコネクターを取り外しております。
この後の手順としては画面パーツについているホームボタンやイヤースピーカーなど新しい画面に移植する必要がある部品を配線等を傷つけないよう慎重に取り外し、
新しい画面へ取り付けたら、内部をエアダスター等で簡単に清掃し、先ほどと逆手順でコネクターの接続やプレートの取り付けを行います。
取り付け終わったら画面を閉じてねじを止め、電源を入れて起動するか確認します。
きちんと画面が表示されております。
タッチやホームボタンの反応など液晶表示以外の端末の機能についても修理後に確認を行いましたが問題なく動作しておりました。
修理後の端末をお客様にお渡しすると画面操作ができる状態で帰ってきて安心されておりました。
また修理前はバックアップを取ったことがなかったそうですが今回の故障を機にこまめにバックアップを取るようにするともいわれておりました。
本日はiPhone 8の画面交換修理についてご紹介しておりますが、この他にもバッテリーやカメラレンズなど様々なパーツ交換修理を行っております。
iPhone以外のスマホやiPadなどのタブレット端末、ゲーム機の修理も受け付けております。
郵送での修理対応も行っておりますのでご来店が難しい方は郵送修理をご利用ください。
修理端末の種類や修理内容によっては部品取り寄せ等により修理完了まで日数をいただく場合もありますのでスマホやタブレット端末でお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
本日の修理速報は佐賀駅バスセンターから徒歩約1分のところにあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>