修理速報
急に電源が切れ充電しても電源が入らなくなったiPhone 7!他の不具合が出てくる前にスマホスピタル佐賀駅前店でバッテリー交換しましょう!
スマホスピタル佐賀駅前店です。
本日はiPhone 7のバッテリー交換修理についてご紹介致します。
お客様に詳しいお話を伺ったところ最近バッテリーの減りが早くなってきたが、
充電すれば使えていたのでそのまま使用を続けていたところ今朝メール確認中に急に電源が切れて、
充電をしても電源が入らなくなったためご来店されたとの事。
修理前の写真がこちらです。
画面にひび割れ等はなくきれいな状態です。
試しに電源を入れてみると電池切れの表示が出ており充電コードを接続すると反応はあるものの、
数十分充電しても電源が入らないため、バッテリーの劣化が進んでおり起動に必要な電力を蓄えきれなくなっている可能性が高いです。
充電することで繰り返し使えるリチウムイオン電池がiPhoneなど現在発売されている様々なスマホに搭載されておりますが、
使用年数の経過等によってだんだんとその性能は低下していきます。
購入から約2年ほどがバッテリー交換の目安の一つと言われております。
バッテリーの消耗スピードは使用環境等や使っている人の感覚に大きく依存しますので、
自分が使っていて減りが早くなったと感じた時がバッテリーの交換時期です。
電源が入らなくなる前に修理に出しましょう!
それでは修理に入ります。まずは画面を固定しているネジを取り外し内部を傷つけないように画面の縁に沿って貼られている粘着シールを慎重に剥がしながら、
画面を少しずつ開いていき、内部に水濡れやサビなどの腐食がないか確認を行います。
こちらが展開直後の端末上部の写真です。
白色の楕円形のシールが写真中央付近に見えますが、これは「水没反応シール」という特殊なシールで水に反応して変色する性質を持っています。
もしこのシールが変色していた場合、内部に何らかの形で水が浸入し、基板等を腐食している可能性が高くなります。
内部が腐食していると修理作業を続行しコネクターの付け外し等をすることでショート等を起こしてしまい、
パーツ交換を行っても電源が入らなくなったり、端末の機能が使えなくなるなど修理前より状態が悪化してしまう可能性も出てくるため、
修理作業を一時中断し、このまま修理を続行するかお客様にご相談させて頂いております。
その他の箇所も水濡れ等がないか確認したらコネクターの取り外しに入ります。
まずはこちらのバッテリーや液晶、タッチセンサーのコネクターから外していき外し終わったらバッテリーを固定している粘着シールを剥がします。
その後新しいバッテリーを取り付け先ほど取り外したコネクターを再度接続し、画面を閉じたら電源を入れて起動するか、
バッテリーの充電速度や端末の各種機能は問題なく動作しているか確認を行います。
またシステムのバージョンによってはバッテリーの最大容量を設定から確認することが出来ますので、
その数値がきちんと100%になっているかの確認も行います。
今回はiPhoneの修理についてご紹介しておりますが、このほかにも様々な端末の修理を受け付けております。
郵送での修理対応も行っておりますので、ご来店が厳しい際には郵送修理をご利用ください。
修理端末の種類や修理内容によっては修理完了まで日数を頂く場合がありますのでスマホの故障で何かお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
本日の修理速報は佐賀駅バスセンターより徒歩約1分の所にあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>