修理速報
充電しても電源が入らなくなったiPhone 6s!バッテリーの減りが早いと感じたらスマホスピタル佐賀駅前店でバッテリー交換しましょう!
スマホスピタル佐賀駅前店です。
本日はiPhone 6sのバッテリー交換修理をご紹介致します。
お客様に詳しいお話を伺うと、昨日バッテリー切れの画面になり充電をしばらくしていたが画面が変わらず起動できなくなったためご来店されたとの事。
バッテリーの劣化によって出てくる症状で合った為バッテリーの持ちはここ最近どうだったのかお客様に聞いたところ、
数か月前からバッテリーの減りは早く半日も持たない状態ではあったとの事でした。
修理前に撮影した端末の写真がこちらです。
画面やフレームには傷やガラス割れは見当たりません。
充電コードを繋いだところお客様が言われていた通りバッテリー切れの表示が出ており、
充電コードの表示は消えていたので充電口は正常に動作しているようです。
バッテリーの交換で改善があるか分解し確認します。
まずは画面を固定しているネジを取り外し、画面の縁にそって貼られている粘着シールをゆっくり剥がしながら、
配線の向きなどに気をつけながら画面を開いていきます。
ある程度開いたら内部の状態が確認できますので、バッテリー等のコネクターを取り外す前に内部に水濡れや腐食が無いか確認を行います。
もし内部が腐食等していた場合、修理作業を続行することでショート等していしまい状態が悪化してしまう可能性が非常に高くなりますので、
一度修理作業を中断し修理を続行されるかお客様にご相談させて頂きます。
内部が腐食しているか確認するポイントの一つに「水没反応シールの変色の有無」があります。
これは写真左上辺りにある白色のシールの事で水に反応して赤色に変色する特殊な性質を持っております。
もしこのシールの変色が見られた場合は他に水濡れの跡がない場合でも、何らかの形で内部に水が浸入し腐食している可能性が高くなります。
今回お預かりした端末では写真の箇所の他でも水濡れ等の形跡はありませんでしたので修理を続行致しました。
接続部分を覆っている金属プレートを外しバッテリーや画面のコネクターを外したら、
バッテリーを固定している粘着シールをはがし本体から取り外します。
外し終わったら先ほどと逆の手順でバッテリー取り付け、画面・バッテリーの接続、プレートの固定をし、
画面を閉じてねじ止めをしたら起動して画面表示やバッテリー状態など各種機能の確認を行います。
修理後にバッテリーの状態を確認した写真がこちらです。
画面中央付近にある最大容量の欄には100%と表示されております。
これは新品の状態と比較して今接続されているバッテリーがどのくらい劣化をしているのかを表しているものです。
今回は新品のバッテリーに交換した直後ですので数値は新品のものとほぼ同等の100%となっております。
この数値は使用年数の経過によって徐々に減少していくものです。
使用環境等によって個人差はありますが、この数値が85%になったあたりがバッテリー交換の時期と言われております。
劣化が進んでいくと今回お預かりした端末のように充電しても電源が入らなくなってしまう可能性がありますので、
使っていて減りが早くなったと感じたら早めにバッテリー交換をしましょう!
今回はiPhoneのバッテリー交換をご紹介しておりますがこのほかにも画面やカメラなど様々なパーツ交換を行っております。
iPhone以外のスマホやタブレット、ゲーム機の修理も受け付けております。
郵送での修理対応も行っておりますのでご来店時間の確保が厳しい方は郵送修理をご利用ください!
修理内容や修理機種によっては修理完了まで日数を頂く場合がありますのでスマホやゲーム機の故障でお困りの時はお気軽にご相談ください!
本日の修理速報はひかり有料駐車場向かいにあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>