修理速報
電源がつかなくなったiPhone 6をお預かりしました。バッテリー交換修理で改善を試みます!機種変更の前に修理をご検討くださいね。
本日はiPhone 6のバッテリー交換修理をご紹介いたします。
今回のお客さまはお客様は佐賀市よりお越しでした。
電源がつかなくなってしまったとご来店いただきました。
電源がつかなくなるまでのことをお伺いしてみると、「もともと充電の減りが早くなっていて最近突然電源が落ちてしまうことが増えてきていた。」「今朝起きたら電源もつかなくなっていた。」とのことでした。
充電を繋いでみると電池のマークは表示されたので放電状態にあるだけで本体は動いているようです。
充電を接続しても反応がないこともあります。
ひとつは長年使っていなくて放電状態になっているとき、そしてもうひとつが基盤自体が損傷してしまった時です。
今回のように普段からつかっていたのに電源もつかない、充電反応もないとなってくると修理で改善する確率は低下してきます。
今回は電池マークが表示されたので改善に期待できます!
端末は外傷などなく綺麗な状態でした。
お客様も「充電の減り以外に困ったことはありません」とおっしゃっていましたので早速修理に進みました。
↑こちらが修理前の端末の状態です。
電源がつかないので画面は真っ暗ですが、外傷などはありませんね。
iPhoneは画面の下の方に固定ネジが付いています。
このネジを外して画面を展開します。
画面側にはフロントカメラやイヤースピーカー、近接センサーなどが付属していますので、それぞれコネクターが本体基盤に繋がっています。
展開する際はこれらのコネクターに注意しながら開ける必要があります。
画面を展開するとこのような状態になります。↓
画面や画面側についているパーツのコネクターを外す前にバッテリーのコネクターを取り外すことが重要です。
『バッテリーが繋がっている』=『電気が通っている』状態ですから、そのまま他のコネクターを外してしまうとショートなどのリスクが高まります。
バッテリーコネクターをはずして、その他のコネクターも取り外したらバッテリーも取り外します。
バッテリーは強力な粘着シールで固定されていますので剥がすのにはちょっとしたコツが必要です。
バッテリーを取り外すとこのような状態になります。↓
随分スッキリしますね。
バッテリーは長持ちすることが求められるので年々大容量になってきているんですね。
ですから端末を開けて占める範囲も、端末本体も大きくなっている印象です。
劣化したバッテリーを新しいバッテリーに交換していきます。
バッテリーに関わらず、当店で使用するパーツは純正品ではありません。
ですが品質には変わりない良品の新品を使用しますのでご心配いりませんよ!
新しいバッテリーにも粘着シールを貼って固定します。↓
取り付けるとこのような感じです。↓
元に戻りましたね!
分解をする時には一番最初にバッテリコネクターを外しましたが、組み立ての際は逆になります。
初めに画面側のコネクターをとりつけて、最後にバッテリーを取り付けます。
これも同じ理由でバッテリーを接続して電気が通っている状態で他のコネクターを付けることで起きるショートなどを避けるためです。
コネクターを付け終えたら固定をして画面を取りつけたら修理は完了です。
修理前は電源がつかない状態でしたが、修理後はどうなるでしょうか。
電源ボタンを長押ししてみると・・・
電源がつきました!!!
予めお伺いしていたパスコードを記入し、基本操作に問題がないかを確認していきます。
動作確認も問題ありませんでしたし、バッテリーの最大容量も100%になっていましたよ!↓
後は充電の減りや溜まりを確認してお客さまにお渡しとなります。
今回も無事に修理を終えることができました!
今回はiPhoneの修理をご紹介いたしましたが、当店ではAndroid端末の修理やゲーム機の修理も承っております。
気になる方は下記のリンク先をご確認下さい。
【Android修理についてはこちらをクリック】
【ゲーム機修理についてはこちらをクリック】
本日はスマホスピタル佐賀駅前店の徳島がiPhone 6のバッテリー交換修理をご紹介いたしました。
それでは皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>