修理速報
バッテリーの減りが早くなったiPhone 6。スマホスピタル佐賀駅前店で新しいバッテリーに交換して快適に使い続けましょう!
スマホスピタル佐賀駅前店です。
本日はiPhone 6のバッテリー交換修理をご紹介致します。
お客様に詳しいお話を伺うと、購入から約5年間、どこか故障することもなく使い続けていたが、
数か月前からバッテリーの持ちが悪くなり頻繁に充電しないと半日も持たなくなってしまった。
画面割れや傷などもなくきれいな状態なので買い替えるのはもったいないと思いご来店されたとの事でした。
現在流通しているスマートフォンの多くに使われているリチウムイオンバッテリーですが、
充電を繰り返すうちにだんだんとその蓄電能力は劣化していきます。
バッテリーが劣化すると購入時と比べバッテリーの減りが早くなるのはもちろんですが、
さらに劣化が進んでいくことでカメラなど一部のアプリが起動できなかったり使用中に急に電源が落ちてしまう症状が出てきたり、
最悪の場合充電しても電源が入らなくなる状態に陥る危険性があります。
修理前に端末の状態を撮影した写真がこちらです。
最大容量は80%となっております。
こちらは設定、バッテリー、バッテリーの状態と選択することで表示される画面で、
この数値は充電等では回復せずだんだんと下がっていくものとなります。
使用状況など個人差はありますが最大容量85%あたりがバッテリー交換の時期と言われております。
それでは修理に入ります。
まずは画面を固定している特殊なネジを取り外したら少しずつ画面の縁を浮かせ、画面を開き画面やバッテリーの接続部分を覆う金属プレートを取ったら、
内部の状態を確認後バッテリーや画面のコネクターを取り外します。
今回はバッテリーの交換になりますので、バッテリーの取り換えが終わるまで画面側は作業の邪魔にならない安全な場所によけておきます。
こちらが取り外した後の画面の接続部分です。
接続部分の左上あたりに白いシールがありますがこのシールは水に反応して変色する性質がありますので、コネクターを外す前に変色していないか必ず確認を行います。
腐食している端末はコネクターの付け外しなどによって端末の状態が悪化してしまう可能性が高くなるため、お客様へご説明し注意点やリスクについてご納得・ご同意いただいてから修理を続行いたします。
今回は変色しておらず、そのほかの部分についても腐食の形跡はなかったのでこのまま修理を続行しました。
画面と本体フレームに分けたらパーツを傷つけないようにバッテリーを取り外します。
バッテリーを取り外すとこのようになりますので、新しいバッテリーをこのスペースに取り付け、よけていた画面とバッテリーのコネクターを接続し、
プレートで覆い、作業漏れがないか確認後ゆっくり画面を閉じ、最後にネジで画面を固定したら電源を入れて状態の確認を行います。
修理後に状態を確認した写真がこちらになります。
修理前は80%だった最大容量が100%となっております。
このほかにもタッチ反応や各種ボタン・機能の動作に問題がないことを確認し、お客様へお渡ししました。
今回はバッテリーの交換修理についてご紹介しておりますが、スマホスピタル佐賀駅前店では画面やカメラなどバッテリー以外の修理も行っております!
iPhone以外にもGalaxyなどのAndroid端末やタブレット、Switchなどのゲーム機等様々な端末の修理を受け付けております!
修理の内容によっては部品の取り寄せ等修理完了まで日数を頂く場合もありますので、スマホ・タブレットの故障でお困りのことがありましたら電話やメールにてお気軽にお問い合わせ下さい!
本日の修理速報は佐賀駅バスセンターより徒歩約1分、佐賀学園西交差点そばにあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>