修理速報
二度目の落下で画面が見づらくなったiPhone 7!タッチ不良などの不具合が出てくる前にスマホスピタル佐賀駅前店で修理をしましょう!
[2021.01.04] スマホスピタル佐賀駅前 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone 7
本日はiPhone 7の画面交換修理をご紹介いたします。
お客様に詳しいお話を伺うと一度落とした時は画面端の部分に少しヒビ割れが発生しただけで、
操作や画面表示には影響のない部分だったため修理には出さずに使っていたところ、
数日前に車から降りる際にポケットから地面へ落下してしまい画面割れの範囲が広がり、
画面が見づらい部分が出てきたためご来店されたとの事。
修理前の端末の写真がこちらです。
画面左側にガラス割れが集中しておりヒビ割れの一部が右側にまで伸びております。
それでは修理に入ります。まずは画面を固定しているネジを取り除き、画面をとめている粘着テープをゆっくり剥がし、
配線やパーツに気をつけながら開いていきます。
開き終わったら画面パーツの接続部分を覆っている金属プレートを取り外し、コネクターを取り外す前に内部の状態を確認します。
写真中央あたりに白い楕円状のシールが見えるかと思います。
このシールは通常白色ですが、水に反応して赤く変色する性質を持っており、もし変色が見られる場合は内部が腐食している可能性が高く、ショート等が起きて電源が入らなくなってしまう危険性があります。変色していた場合は修理を中断し、このまま修理を行うか確認をさせて頂きます。
上部分についてはシールの変色や水濡れは見当たらないので下の方の確認に移ります。
こちらも目視で確認できる範囲では水濡れや腐食は見られないので修理作業を続行します。
まずはバッテリーのコネクターを取り外し、その後画面側のコネクター3つを取り外して、本体側と画面側に分けます。
分離出来たら本体側は作業の邪魔にならない安全な場所へ一旦よけて画面側のパーツの移植に移ります。
先ほど説明した特殊なシールは画面側にもあります。
iPhone 7の場合は写真の中央左側の位置にあります。
移植を行うのは画面下の方にあるホームボタンと上部にあるインカメラやイヤースピーカーです。
ネジや金属プレートで固定されているので取り外し、傷つけないようにゆっくりと取り外していき新しい画面へ付け直します。
パーツの移植が終わったら先ほどと逆の手順で、画面コネクターの接続、バッテリーの接続を行い、接続部分を覆うプレートを固定したら、
ネジの止め忘れなど無いか確認後、配線を挟まないよう注意しながら画面を閉じます。
ネジをとめたら電源を入れて、液晶表示やタッチ反応、移植したホームボタンやインカメラの動作に問題が無いか、
今回交換・移植を行っていないアウトカメラや充電口など各種機能はきちんと動作するか確認を行います。
修理後の写真がこちらになります。
修理前にあったガラス割れはなくなり、綺麗な画面表示となっております。
修理後の動作確認も問題なく終了し、修理完了となります。
本日はiPhone 7のガラス・液晶交換修理についてご紹介しましたが、このほかにもアウトカメラの交換など様々なパース交換修理を行っております。
XperiaやiPad、Switchなど、iPhone以外にも様々な端末の修理を受け付けしております。
修理の内容や修理機種によっては修理完了まで日数がかかる場合もありますので、スマートフォンでお困りの事がありましたらお電話などでお気軽にお問い合わせください!
本日はひかり有料駐車場向かい、佐賀学園西交差点そばにあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>