修理速報
バッテリー持ちが悪くなったiPhone 6s。さらに状態が悪くなる前にスマホスピタル佐賀駅前店でバッテリー交換しましょう!
スマホの画面割れやバッテリー劣化でお困りの時はスマホスピタル佐賀駅前店におまかせください!
本日は鳥栖市にお住まいのお客様よりお預かりしたiPhone 6sのバッテリー交換修理をご紹介いたします。
数か月前から電池持ちが悪くなったと感じていたが、それ以外に問題はなく充電すれば使えていたのでそのまま使っていたが、
段々とバッテリーの減る速度が増していき、外での使用が不便になったためご来店されたとの事。
充電する事で電池を取り替えることなく使用できるというメリットがあるリチウムイオン電池ですが、
充放電を繰り返すことでその性能は低下していきます。
バッテリーの持ちに関しては使用者の感覚に依存しますので、使用頻度や使用状況によって交換を検討する時期が変わってくると思います。
あくまで目安にはなりますが、新品購入から2年でバッテリー交換の時期がくると言われております。
バッテリー消耗が進んでいくとバッテリーの持ちが悪くなるだけでなく、カメラなど一部アプリが起動できなくなったり、
バッテリー残量の表示は50%以上あるのに急に電源が切れてしまったり、最悪の場合充電をしても起動できない状態になってしまいます。
iPhoneなど一部の端末は特別なアプリ等を入れず、設定から現在のバッテリー状態を確認する事が出来ます。
修理前にバッテリーの状態を確認した写真がこちらになります。
最大容量の欄には87%と表示されております。
この数値は新品の状態を100%として、使用する事で徐々に減少するもので充電で回復する事はありません。
様々なシステムが常に動いておりますので最低限必要な電力も多く、この数値が85%前後になったあたりがバッテリー交換の目安と言われております。
購入から3年は経過しているとの事でしたので、使用年数的にもバッテリー交換の時期になっていたようです。
今お使いのiPhoneの電池持ちはどうですか?急激にバッテリー残量が無くなることはありませんか?
電源が入らなくなるなど状態が悪化してしまう前に早めに修理に出しましょう!
それでは修理に入ります。修理前の端末動作の確認を行ったら電源を落とし配線等を傷つけないよう、
画面の上側を軸にして開いていきます。
機種によって画面の配線が変わりますので、画面を開く際にどの部分を軸にするかは機種によって異なります。
ある程度開いたら今回の修理で取り外しを行うコネクター部分を覆う金属プレートを取り外し、
コネクターを取り外す前に内部に水濡れや腐食、パーツの損傷等が無いか目視で確認を行います。
もし内部に腐食が見られる場合、修理を行う事で端末の状態が悪化してしまう恐れがありますので、
修理を中断し、お客様に内部状態の説明を行います。
内部に問題が無ければバッテリーや画面のコネクターを取り外し、画面側については今回交換等行わないので安全な場所によけておき、
本体側に粘着テープで固定されているバッテリーを取り外します。
取り外しが終わったら新しいバッテリーを貼付け、画面とバッテリーのコネクターの接続、プレートの固定をしたら、
画面を閉じ電源を入れて端末の状態確認を行います。
修理後の写真がこちらです。
最大容量は100%に改善しております。
端末の各種機能も修理前と同様にチェックを行い、問題なく動作している事が確認できました。
今回はバッテリー交換修理をご紹介しておりますが、スマホスピタル佐賀駅前店ではこの他にも画面交換やカメラレンズ交換など様々なiPhone修理を行っております。
またiPadのガラス交換やAndroid端末のバッテリー交換などiPhone以外にもさまざまなスマホやタブレットの修理を受け付けております!
郵送での修理対応も可能ですのでガラス割れなどスマホ・タブレットの故障でお困りの時はお電話やメールにてお気軽にお問い合わせください!
本日の修理速報はひかり有料駐車場向かい、JR佐賀駅北口から徒歩約3分のiPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>