修理速報
iPhone修理、Androidなどのスマホ修理ならスマホスピタル佐賀駅前店にお任せください!
本日はiPhone 6sのバッテリー交換修理をご紹介致します。
お客様へ詳しいお話を伺うと数か月前からバッテリーの減りが早くなったと感じていたが、充電すれば使えていた為そのままにしていたところ、数日前から使用中、急に電源が切れることが頻繁に起きるようになったのでご来店されたとの事です。
現在発売されているスマートフォンの多くに搭載されているリチウムイオン電池は充電することで繰り返し使用することが出来ますが、使用年数が経つにつれてその性能はだんだんと低下していき、購入から約2年でバッテリー交換の時期が来ると言われております。
設定やアプリで今のバッテリーの消耗具合を確認することもできますが、バッテリーの持ちに関しては使っている人の感覚に大きく依存しますので、自分が使っていて減りが早くなったと感じた時は早めに修理に出しましょう!
修理前に設定からバッテリーの状態を確認した写真がこちらです。
最大容量の欄は69%となっております。
この数値は使用年数が経つにつれて新品時の100%から徐々に減少していき、充電では回復しないものとなっております。
最大容量の数値が85%前後になったあたりが交換時期と言われておりますので、今回お預かりした端末のバッテリーはかなり劣化していることが分かります。
それではiPhone修理に入ります。
端末の動作確認後電源を落としたら、画面を固定しているネジを取り外します。
iPhone 6sの場合は画面側の配線が端末上部に固まってますので、上側を軸にして画面下側をゆっくり持ち上げていきます。
画面コネクターを覆うプレートを取り外したら、バッテリーなどのコネクタを取り外す前に内部状態を確認します。損傷や腐食が見られた場合は修理作業を行う事で、修理前にはなかった不具合が発生するなど、端末の状態が悪化する危険性がある為、お客様に一度ご相談をさせて頂きます。
基板や配線等に問題が無ければ今回交換を行うバッテリーのコネクターを取り外します。
その後、交換を安全に行うため6sの場合は3つある画面側のコネクターを取り外して、バッテリーの交換が終わるまで安定した場所へ避難させておきます。
バッテリーは粘着シールによって本体に固定されておりますので、周囲の配線等を傷つけたりしないよう慎重に粘着を剥がし、バッテリーが取れたら、エアダスターで内部を綺麗にした後新しいバッテリーを取り付けます。
バッテリーの固定が出来たら画面のコネクターを接続し、バッテリーのコネクターを繋いだらプレートをネジ止めし、パーツ等に引っかかっていないか確認しながら画面を閉じて電源を入れ状態確認を行います。
修理後の写真がこちらになります。
修理前は69%となっていた最大容量は交換後きちんと100%となっております。
バッテリーの充電反応や充電速度、その他各種機能について修理前同様チェックを行い、問題が無ければ修理完了となります。
今回ご紹介しておりますバッテリー交換以外にも画面交換等、様々なiPhone修理をスマホスピタル佐賀駅前店では行っております!
iPhoneの他にもiPadやXperiaなど様々なスマホ・タブレットの修理を受付しております。
修理の内容や修理端末によっては修理完了まで日数を頂く場合もありますので、スマホで気になる事がありましたらお気軽にご相談ください!
本日の修理速報はJR佐賀駅北口より徒歩約3分、佐賀駅バスセンターから徒歩約1分、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>