修理速報
バッテリー持ちが悪くなったiPhone 8。電源が入らなくなるなど状態が悪化する前に新しいバッテリーに交換しましょう!
iPhoneのバッテリー交換ならおまかせ!
iPhone修理・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店です。
ガラス割れや水没、液晶不良や充電不良など様々なご相談を受付けております。
また、iPhone修理以外にもAndroid修理もやゲーム機修理も承っておりますので、お困りの事がございましたらいつでもお気軽にご相談ください。
本日はiPhone 8のバッテリー交換修理をご紹介致します。
購入から3年近く修理に出すことなく使っていたが、最近バッテリー持ちが悪くなってきて急に再起動するようになったためご来店されたとの事。
修理前にバッテリー状態を確認した写真がこちらです。
画面の最大容量の欄には92%と表示されており、画面上部にはバッテリー劣化のお知らせが出ております。
現在発売されているスマホの多くに使われているバッテリーは充電する事でまた使えるようになりますが、消耗品ですので使用年数が経つにつれて徐々にその性能は低下していきます。
最初は購入時より持ちが悪くなったと感じる程度で済みますが、劣化が進んでいくとバッテリーの減りが早くなるだけでなく、
カメラなど一部アプリが起動できなくなったり、バッテリー残量が50%以上あったのに急に電源が切れたり、今回お預かりした端末のように急に再起動するようになったり、
最悪の場合は充電しても電源が入らない状態に陥る場合があります。
今お使いのiPhone、バッテリー持ち悪くなっていませんか?状態が悪化する前に早めに修理に出しましょう!
さっそく修理に入ります。まずは内部状態を確認するため、画面縁についている粘着シールをはがし、画面を持ち上げます。
本体右側中央部付近には液晶とタッチセンサーの配線が、画面右上部分にはインカメラの配線がありますので傷つけないように、
また持ち上げる際にも配線を切らないようゆっくり少しずつ持ち上げます。
本体右側を軸に90度近く開いたらまず内部状態を確認します。
配線やパーツは損傷していないか、内部に腐食の形跡はないかなどです。
端末上部は問題なさそうです。
バッテリーや画面のコネクターがある中央部を見てみましょう。
こちらも目視で確認できる範囲に損傷や腐食はありません。
水没反応シールも変色はありませんでした。
内部に問題がなければコネクターの取り外しに入ります。まずはコネクターを覆うプレートを取り、
今回交換するバッテリーと作業の安全化の為、画面側パーツのコネクター3本も取り外します。
コネクターを取り外したら画面側は安定した場所へ避難させ、バッテリーを固定している粘着シールを取り外していきます。
粘着シールはバッテリーの上下に2本ずつついていますので周辺のパーツを傷つけないよう慎重に取り外します。
あとは新しいバッテリーを取り付けていくのですが、バッテリー取り付け部分の中央にはワイヤレス充電用のパーツがありますので、
これを避けてシールを貼りバッテリーを固定する必要があります。
バッテリーを固定出来たら画面、バッテリーのコネクターを繋ぎ画面を閉じます。
その後電源を入れて起動して状態を確認します。
修理後にバッテリー状態を確認した写真がこちらです。
最大容量は100%に改善しており、修理前に出ていたバッテリー劣化の警告表示も消えております。
その他充電速度や交換を行っていないホームボタンやタッチ反応など端末の各種機能のチェックし問題がなければ修理完了となります。
スマホスピタル佐賀駅前店では今回ご紹介したバッテリー交換以外にも画面交換など様々なiPhone修理を行っております。
iPhoneの他にもXperiaやiPad、Switchなど様々な端末の修理を受け付けております!
ガラス交換や液晶交換、充電口交換など様々な修理対応しております!
その他の修理も即日修理を心掛けております!
郵送での修理対応も行っておりますのでスタッフへご相談ください!
修理内容や修理端末の種類によって料金等異なってきますので、スマホ、タブレットの不具合でお悩みの時は電話やメールにてお気軽にお問い合わせ下さい!
本日の修理速報は佐賀駅バスセンターから徒歩約1分、佐賀学園西交差点そば、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>