修理速報
バッテリーの減りが早くなり外での使用が不便になったiPhone 6s!新しいバッテリーに交換して快適に使い続けましょう!
iPhoneのバッテリー交換ならスマホスピタル佐賀駅前店におまかせください!
本日はiPhone 6sのバッテリー交換修理をご紹介致します。
お客様に詳しいお話を伺うと、修理に出すことなく丁寧に3年ほど使い続けていたが、
最近バッテリーの減りが早いと感じるときが増え、外出前に100%までしっかり充電しても昼過ぎにはバッテリ残量が50%近くまで減っており、
外出先等での使用が不便になったためご来店されたとの事。
修理前に設定からバッテリーの状態を確認した写真がこちらです。
システムバージョンや機種によってこの画面が出ないもの、写真と表示が異なる場合もありますが、
iPhoneの場合は設定から今ついているバッテリーの最大容量を確認することが出来、
この数値が85%前後になったあたりがバッテリー交換の目安と言われております。
それでは修理に入ります。修理前の動作確認が終わったら電源を切り、画面の展開に入ります。
本体右上部分に画面側の配線があり本体の基板と接続していますので、開けるときは上部を軸にして画面下部をゆっくり持ち上げていきます。
画面側のコネクターやバッテリーのコネクターがプレートで覆われているので取り外したら、
コネクターを外す前に配線周り等内部の状態を確認します。
もし配線やパーツに腐食や損傷が見られる場合、作業を行う事で、内部がショートしてしまう等、
修理前より端末の状態が悪化してしまう危険性があるため、作業を中断しお客様にご相談させて頂きます。
また腐食が見られない場合でも画面側コネクターの横にある白いシールが変色している時があります。
このシールは水に反応して変色する性質があり、内部に水が浸入した可能性が高くなるため、
この場合も作業を中断してお客様にご説明・ご相談させて頂きます。
内部状態に問題が無ければ、今回交換を行うバッテリーのコネクターを外します。
また安全に作業を行うため画面側のコネクター3本も取り外します。
コネクターを取り外したら画面側と本体の2つに分かれますので、画面側は安全な場所に置いておきます。
iPhone 6sのバッテリーは2本の粘着シールで本体に固定されていますので、シールをはがせばバッテリーを取り出すことが出来ます。
後は新しいバッテリーをシールで固定します。
この時バッテリーのコネクターが無理なく接続できるよう、位置を確認しながら貼り付けます。
バッテリーを取り付けたら、画面側のコネクター、バッテリーのコネクターを接続します。
バッテリーや画面コネクター周辺の配線もきちんと繋がっている事を確認したらプレートを固定し画面を閉じます。
修理後にバッテリーの状態を確認した写真がこちらになります。
修理前は85%だった最大容量は100%に改善しております。
充電反応やタッチ反応、ボタン動作など今回交換を行っていない各種機能についても修理前同様にチェックし、
問題なく動作している事が確認できたら修理完了となります。
スマホスピタル佐賀駅前店ではバッテリー交換以外にも画面交換やアウトカメラ交換などさまざまなiPhone修理を行っております。
iPhoneの他にもiPadのガラス交換やSwtichのバッテリー交換など様々な端末の修理を受け付けております。
修理機種や修理内容によっては部品の取り寄せ等修理完了まで日数を頂く場合があります。
郵送での修理対応も行っておりますのでスマホやタブレット、ゲーム機の不具合でお困りの時はお気軽にご相談ください。
本日の修理速報はJR佐賀駅北口より徒歩約3分、ひかり有料駐車場向かいにあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3-3
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>